こんばんは!
1000年に1度と言われる大地震が11日にありましたが皆さんご無事でしょうか???
東北を中心として被害が甚大なようですが、コメント欄等で無事を報告してくれると安心です。
ラシャールスキークラブの活動への影響としては、13~18日に開催されるはずであった全国学生岩岳スキー大会が中止となりました。
12日朝の時点では開催とされていたのですが、16:30からのTCミーティングにて中止の決定が報告されました。
救いなのはラシャールから岩岳に出場する予定だった4年生がいなかったことです。文化からは浅野さんが参加する予定だったものの、SLだけの予定だったので中止のショックは最小限に済みました。
岩岳の中止は非常に残念ですが、来年からの無事開催を願います。
地震発生時ラシャールとして活動していたのは私松信1名のみで、白馬岩岳の宿にて小さな揺れを体感したものの、被害は一切ありませんでした。
翌日早朝の新潟における地震についても、緊急地震速報によって目が覚めたもののそれほど大きな揺れは感じませんでした。
というわけで地震によるラシャール、文化への被害はありませんでした。
岩岳中止決定翌日(13日)には文化の舞花ちゃん(對島)がリーゼンの車に乗せてもらい東京へ、翌14日には文化のとみーさん(常田)が自車で長野の自宅へ、翌15日には松信が電車で東京へと無事帰宅しました。
又、12日到着予定だった中村、14日到着予定だった田口さん、15日到着予定だった山下さんには無事を確認した上で大会中止の旨を連絡しました。
今回の地震へのラシャールの対応はとりあえず以上です。
ラシャール、文化スキー部として活動中だった人数が少なかった事もあり、東北および北陸どちらの地震発生時についても全員の安全を確保しながら行動することができました。
シーズンがこれにて強制終了される形となってしまったのが少し残念ですが、部員の活動中の怪我がなくて安心しております。
今後も余震や混乱が続くと考えられる上に福島の原子力発電所の件もありますので、皆さま怪我等にはくれぐれもご注意下さい。
今回の地震により亡くなられた方々にご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
スポンサーサイト
こんばんは!
ついによまちゃんがおわりました。。
先ほどリザルトをアップしましたが、結局成績の方はあまり芳しくありませんでした。
弁解させてもらうと、SLは1本目で安全策をとりすぎ、SGは練習をしておらずレース本番で使ったSGの板が2回フリーしただけ、GSは緩斜の手前で転びました!
とはいってもそれぞれの結果に納得はしてますのでこの雪辱を来年のよまちゃん、いや明後日からの岩岳で晴らしたいと思います。
ちなみにリザルトには書きませんでしたが文化の常田登巳子選手がGSで6位入賞しました!!!おめでとうございます!!
本人は納得いってないようでしたが入賞できたのは素晴らしいと思います!
とりあえず全塾、よまちゃんとお疲れ様でした!
明日は移動日、明後日はフリーを少ししつつの岩岳の受付日なのでブログを書くかはわかりません!
書く気分になったら書きたいと思います。。
それでは最近写真があまりなかったので写真を少しだけアップしておわりにしたいと思います。。
ラシャールの山下さん、松信

GS入賞の賞状を片手にするとみーさんと舞花ちゃん

新人戦5位入賞した眞子さま!!ピースしてる子です。おめでとうございます!
ちなみに1位の子は男子新人1位の子とカップル優勝です!

レース後板を洗う舞花ちゃん。レースが終わった感じがあっていいですね!

それではまた!
お疲れ様です。
今日も松信です。
今日はSGのレース後レセプションがありました。レースの結果は…やっぱりSGの練習しないと駄目ですね
詳細な結果はリザルトを見てもらいたいと思います。
さてそんなことよりもレセプション。
例年通り(といっても僕ははじめての参加なので知りませんが)FICE(とそのおっかけ)ともう1組(すみませんグループ名がわかりませんでした…)の曲で会場は大盛り上がり。
山下さんもヲタ芸で大盛り上がりでした。
去年あたらなかった賞品の抽選はどうだったかというと…山下さんがスキー用のソックスを当てました!
履いてみて意外と使えるとのこと。おめでとうございます!
ちなみに文化はDSの小山直津子が結構いいスキーケース、對馬舞花がよくわからないバッグがあたりました!羨ましいです。
ラシャールと文化あわせて5人しかいないのにその中で3人当たったのはすごいですね!去年は何も当たらなかったそうなので、非常にいい戦果だと思います。
ちなみに眞子さまにはGABELのGS用ストックが当たりました!眞子さまおめでとう!
夜間瀬は大雪です。明日のレースは荒れそうですね…それではまた明日!
こんばんは!松信です。
今日ついによまちゃんが始まりました!
ラシャールからの今年度の参加者は山下・松信のニ名で女子もいなく寂しいですが、その分文化女子に絡んで楽しくやっています。
今年のよまちゃんの目玉と言えば!なんといっても秋篠宮眞子様です。
眞子さまはICUのスキー部に所属しているので、他の人と同じように選手として普通にポールを滑ってらっしゃいます。。
皇室がポールを滑ってるのを見れる機会はそうそうありません笑
とはいうものの岩岳にも出るらしく、来年以降もよまちゃん・岩岳にも出るともっぱらの噂です。
コーチの情報によると素直でとてもいい子らしいです。この機会にお近づきになりたいですね。
SPも何人か来てるらしく、一度見かけた際にリフト券を見たら特別搭乗券に「皇室」と書いてありました。
眞子さまに限らず誰も怪我をしないことを願います。
さて、今日のSL結果なんですが後日(明日のSG、明後日のGSが終わってから)まとめてアップしたいと思います。
ちなみに山下さんがインスぺクション終了後に「このコースなら差つかないから」と見事な前振りをしてくれたおかげで今日の大会は非常に楽しかったです。
山下さんが実際どれくらいのタイム差で滑ってきたのか、期待しておいてください。
それでは明日のSGに備えて寝ます!おやすみなさい!
こんばんは!今日も引き続き松信です。
今日も昨日と同じく午前がGS、午後がSLでした。
GSではラインと腰を高く保ち続けることを、SLでは手と腰を高くするように繰り返し練習しました。
練習の最後の方は霧が出てあまりいい練習ができませんでしたが、ポールのことをあまり意識せずに済んだので霧が出て逆に良かったです。
GSでもSLでも板に圧をかけれるポジションを再確認できたので、これからの大会で落ち着いて力を発揮できればいいなと思います。
明日からはよまちゃん、初日はSLです。
できるだけ上位を狙って頑張ります!
こんにちは!今日からは松信が更新することになりそうです。
5日に全塾をやったサンメドウズから夜間瀬まで移動し、今日は夜間瀬で午前はGS、午後はSLの練習をしました。
シーズンも終盤なこともあり、健二さんも新しい事を教えるというよりはポールの中で基本的なことを繰り返し確認するという形でした。
が、僕は今シーズンほとんど練習していないのでコーチのアドバイスを聞きつつ自分で色々試してました。
調子も体調も悪くないものの、ものすごく眠いので短いですが今日はここまでで。
はい、山下です
全塾の結果をupしました
結果としては
田口さんが女子個人3位
松信が男子個人3位
となりました!
また、総合では、
女子総合3位
男子総合4位
となり、特に男子の3~5位は大接戦となりました
…はい、きっと気付いているとは思いますが
…そうです、うちだけが1ptも取っていないのです
2月合宿で1人で修行をし、いろいろ感覚が変わりましたが、
上手く滑りに活かせず、固いバーンに対して、
ただ単に板をずらすだけとなり、
去年わずかですが取っていたはずのポイントですら0という結果になってしまいました
1対1で指導して頂いたけんじさんや、
今回頑張ってくれた松信に対して、
本当に申し訳ない結果となり、自分自身かなり悔いが残る大会となりました
また、これからよまちゃん、岩岳と続くので悔いのないよう頑張っていきたいと思います
はい、山下です
全塾1日目が終了しました!
結果は…
SG
2位 田口
3位 松信
24位 山下
GS
2位 田口
7位 松信
DF 山下
…マジでごめんなさい
m(_ _)m
普通に去年のほうが良い…
今日はもう寝ます…
はい、山下です
いよいよ始まりました、全塾スキー大会!
今回は清里サンメドウズということで、
初めてのスキー場ですね
はっきり言って…
舐めてました、山梨県
こんなにバーンが固いなんて…
ちゃんとしたポジションで、
しっかりとエッジを噛ませないと滑れないですね
しかも、転んでもなかなか止まりませんでした…
風も強く、割りと寒かったです
ちなみに、リフトは3つしかないんですね…
それでは、怪我なく、大会頑張っていきましょう!
ん、
今日は、河原先生とジュニアのゆかの3人での練習でした
この日も晴天…
という訳にはいかず、午前は曇り、
午後には雨になりました(T_T)
次第に霧も出て、視界が最悪に
午後は2本ポールをやったところで、練習中止となってしまいました
最終日なのに…
とりあえず、軸を意識しながらフリーをして練習終了
ちなみに、この日は河原先生の指導のもと、
バランスボールなどを用いたトレーニングをミーティング後に行いました
のりさんなども加わり、気がついたら3時間も経ってました
さて、これにて合宿終了!
お疲れ様でした!
…は、
最近晴天が続き、午後になるとバーンが緩んでしまうということで、
今日はいつもより1時間早くポールバーン集合
1時間も早いと、ちょっときついですね
この日も、1対1の完全個人レッスン
今回のテーマは以前の意識+ラインを上げて、外側からポールに入ること
ラインを上げると切り返しに余裕が出来て、
楽にターンすることができますね
この合宿でできた新感覚を体に染み込ませていきます
…まだ意識しないと出来ないですね
明日は最終日!
ガンバっていきます!
…はい、、
現在、他の人はもう帰り、一人修行をしています
特に今は、けんじさんとうちだけで、
1対1の完全個人レッスンとなっています
環境良すぎです
いつもの練習と違い、ポールや、リフトまでのフリーを
毎回自分が滑る前に滑ってくれるので、
その滑りを目に焼き付けて、自分で再現してみるということの繰り返し
さすがに、1対1でやってもらっているため、
結果を出さない訳にはいきませんね
1本1本完全集中です
とにかく今回は切り返しの体の落としの練習
今日一日で滑りがグッと変わった気がします
はい、もう眠さがピークです
ではでは
はい、当分山下です
夜間瀬は、ここ3日間晴天が続いています
もはや、ミドルでも暑いです
午前は、ポールの中でターンとターンを繋げる練習
ようは、切り返しの練習です
午後はひたすら基本練習
軸の作り方とその意識、
また、切り返し時の軸の入れ替えの練習でした
12月にやったことを交えながら、少しずつ形にしていきます
しかし、やっぱり難しい…
ちなみに今日、けんじさんのもとにフィッシャーの新しいモデルが届きました!
いや~、いいですねぇ~
去年は、緑色の文字に白ベースだけのシンプルなデザインでしたが、今回のは+αで黒の字が加わった感じ
…まぁ、文章で伝えるのはちょっと難しいですね
ではでは
はい、またまた山下です
前日で社会人は帰宅したため、いっきに人が減りました
特に午後からはラシャだけで、みっちり練習しました
やっぱり難しいですね、切り返し
しっかりと体を低い位置へ谷におとして、ターンとターンを繋げる練習
やはり、ラインが直線になり、急激なエッジングになってしまう…
意識する点がどんどん増えていき、頭がパンク状態
合宿はあと4日
がんばるぞ~
どうも、山下です
さあ、始まりました!
2月合宿!
12月はずっと志賀だったので、
今回はシーズン初めての夜間瀬でのスキーとなりました
12月の時点で去年より雪が少なかったので、
ちょっと心配してましたが、しっかりと積もってました
2ヶ月ぶりということで、一本目はさぐりさぐり
しかし、12月に滑ってるので、さすがに感覚戻るの早かったですね
とりあえず、切り返しを早くし、ラインを上げることを意識
ちなみに、この日は関女の最終日
田口さんがメインバーンで大転倒したことがなぜかシーバーで回り、
関女を担当していた人にまでも伝わってました(笑)
とりあえず、今シーズン夜間瀬に行けば、
けんじさんが忠実に再現してくれると思います
12月29日
はい、遅くなりました
山下です
今年もあとわずかですね
ということで、仕事を来年に持越したくないのでちゃっちゃといきます
前日に引き継ぎ、よませアルペンでは珍しい、奇跡の2日連続SL
しかし、これが一番の難関となりました
この日は寒波の影響で3日ぶりの雪
セットは若干ふりぎみで、掘れるセットでした
去年のピークよりもはるかに調子いいんじゃね?っという自分でしたが、見事に撃沈でした
足は動かず、掘れには全く合わせられず、状態は不安定
今までの練習はなんだったんだ?というくらいの玉砕っぷり
最終日にして最大の課題となりました
このことをかみしめて、来年からまた、頑張ろうと思います
ではでは
12月28日
12月27日
はい、山下です
月曜になると、スキー場はやはり人が少なくなりますね
今日は昨日と同様に、2軸と軸の入れ替えのトレーニング
ちなみに、隣でポールを張って練習してたのが、パラリンピックのナショナルチームでした
この日はナイター最終日でもありました
スルーポールも復活し、引き締まったバーンでいいイメージを持つことができました
そして最後にして、スターダストが見れました


去年程ではなかったですが、雪に光が反射して、まるでラメが降ってるみたいでした
やっぱりキレイだなぁ
12月26日
山下です
ちなみにブログは携帯から書いてるので、改行はテキトーです
合宿も半ばになりました
大寒波が来ているそうですが、今日のヤケビは晴
久々に天候に恵まれました
しかし…
そのせいなのか、放射冷却によってナイターは今までの中で一番冷え込みました
今回のナイターでは、ちょっとした斜面変化にあったスルーがなくなり、(自分的には)少し変化への入りが難しくなりました
ってか、全然うまくいかねぇ~(T T)笑
2軸の意識が難しい…
ちなみに、卒論発表のため田口さんが今日で帰宅
合宿を明るく、楽しくして下さってありがとうございましたっ
(o ̄∀ ̄)ノ
寂しいなぁ~~
12月25日
昨日に引き続き、山下がお送り致します
今日は、午前からヤケビで練習ということで、キーピスを7:45に出発というハードスケジュール
土曜日ということで、スキー場はかなり混んでました
特に、社会人も沢山練習に参加し、にぎやかでした!約1年ぶりですね!
今回は軸を意識するトレーニング
これがなかなか難しい
練習は夜8時過ぎまで、丸一日滑りっぱなし
なにがすごいかって、この時間中、寒い中ずっと外で滑らずにアドバイスをくれるけんじさんがすごい…
ではでは
12月24日
今年もこのシーズンがやってきました!
練習は、夜間瀬の積雪が少ないため、志賀のヤケビでした
やっぱり温暖化のせいなんでしょうか…
ヤケビの雪質はいいですね!
初滑り、しっかりと満喫しました
今年のテーマ(?)はガニ股。
以前もありましたが、今年は手も意識しようというもの
いやっ、意識すると全然違いますよ!!
どういう内容か知りたい人は、もちろん来るしかないですよね
ナイターはバーンが引き締まって、気持ちよく滑れました
いいイメージが持てたと思います
あとは、指先の凍えさえなければ…
眠くなってきたのでこのへんで

合宿参加者の皆さんお疲れ様でした!!!ひさしぶりにblogが書いてみたくなったので、半年のブランクを乗り越えて筆を取ります、どうも旧blog係です。
リー●ンのチャラ男に対抗して一人称を「私」にしようか考え中です。
去年とは打って変わって快晴

に恵まれた今年の
インライン合宿

たくさんの1年生も参加し、新キャラが発掘されw、メチャクチャ充実の3日間でした


↑快晴のよませ
というわけで大満足の合宿を、私のデジカメ(高感度~のくだりはもう書きませんw)の写真を添えて、追記へどうぞb
<目的> 落下とターンを融合させ早く滑るための基礎の習得
<日程> 9月20日から22日まで
<参加者>
・ラシャール
磯貝,高橋,戸塚,田口,筑田,山下,松井,松田
・文化
加藤,鮫島,浅野,常田,栗林,小山,對馬
敬称略
<移動手段>
往路:池袋から長野まで高速バス(12時30分発)
長野から湯田中まで長野電鉄(1,130円)
湯田中から夜間瀬までコーチのバス
復路:夜間瀬から湯田中までコーチのバス
湯田中から長野まで長野電鉄
長野から池袋まで高速バス(18時発)
<連絡事項> 特筆すべき点は以下の通りです。
・20日は新宿西口改札前の右側に11時30分集合
・20日の夕飯は長野で少し早目の時間に食べます。
・練習するのは21日(午前・午後)22日(午前・午後)
・22日は池袋22時到着予定です。
<費用>
一泊二食(夕食の1回はBBQです) 6,500円
講習料金(傷害保険込み) 3,000円
インラインスケートレンタル代 2,100円
高速バス(往復) 6,000円
昼ごはん代 2日ともにコンビニで買うので、自己判断で。
要するに、29,360円+昼ごはん代と夕飯代です。
余裕を持ってくるといいと思います。
<持ち物>
・洗面用具
・日焼け止め
・バスタオルやスポーツタオル
・常備薬
・着替えと練習着
えっと…山下です。
もう…なにも言いませんorz
煮るなり焼くなりして下さい

何を言っているか分からない人は、合宿日程とup日付を照らし合わせてみて下さいorz
岩岳合宿
~大会日程~
3月17日 SG 1本 (滑降代替)
3月18日 SG 1本
3月19日 SL 2本
3月20日 GS 2本
3月21日 GS新人 1本
では合宿内容へ

⇒
はい。遅くなってごめんなさい。久々にみたら、ブログで怒られていたのりこと筑田ですw
反省の意を表すために正座しながら更新します。
なにはともあれ追記に行ってみよう

どうもご隠居です。
「いつまで経ってもよまちゃんのblogをのりが書かないから」 先に
全塾のblogを更新します。
というわけで、去る3月12日より3日間、
第34回全塾大会スキー競技会が開催されました
例年と異なり、今年はマスターズ大会と共同開催

場所はよませに代わって軽井沢


日程も岩岳直前



と、伝統ある全塾大会の趣を残しつつも非常に新鮮な大会となりました

日程・場所の変更のために全塾全体の参加人数も例年に比べ大分減ってしまい、ラ・シャールも参加人数は
6人
少ない分は
キャラの濃さでカバーしつつ、少数精鋭で挑んできました

↑少数精鋭です。みんな自分らのマテリアルをやたら主張しておりますw
しかし、唯一みんなが集まった写真でしっかり目を閉じるあたりさすがですね、誰とは言いませんが。
ではでは、
結果や以下に??
なんだかんだ、記事を書き始めてからもう
3日も経過するほど、文章を考えるのが
下手な山下です
戸狩大会の合宿について書きます

絵文字はもちろん我がvoda…
softbank=でいきます

戸狩合宿
2009/2/19~2/22
はい

お久しぶりです

遅くなってすいません

前編は山下が書いてくれたので後編は私のりが担当いたします

さあ、追記へGO

いろいろあって25日の出来事
までしか書くことのできない山下です


up遅くなって本当にすみません

ってなんか最近いつもこんな始り方なような…

一か月も経ってしまいましたが、思い出したい
前半のみ思い出して書きますm( _ _ )m
~日程~先発班:12/22~12/29
後発班:12/23~12/29
今回初めて関東を出て
北海道
でのスキー

カムイスキーリンクスは
雪質が良く、
滑りやすいという噂に期待に胸膨らませ、いざ北海道へ出発

たまには主務らしいこともやろうと思います。
ラシャールスキークラブ、
08-09シーズンの予定です


MT第2回参加した人はそれとあんまり違いがないかと思いますが、主に希望者対象でうちらが出れそうな大会を結構見繕ってきたのでみんな目を通しておいて下さい。
まぁ要するに某○ー○○さんのHPに影響受けて頑張ってみたわけですが、なんだか中途半端ですみませんorz
僕自身頭の整理のために書いておきます(←blogの私物化ww)
お金とやる気がある人はたくさん滑って上手くなろう!大先輩のように!!
copyright © 2023 Lacharlle Ski Club HP all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.